【いよいよ迎える準備をしたい】
【ぜんぶ欲しい問題】

←【画像をタップ/クリックして記事へ】
いよいよハムスターを迎える(と決めた)日が近づいてくると、床材やご飯を吟味し始めたものの、どれもこれも欲しくなり——

なにせ、ハムスター初心者。
床材は極力アレルギーのリスクを減らしたかったので、紙床材に決定。
排泄痕が見つけやすい「白」に決めていました。
しかし「なんか牧草とか生えてる感あったら、かじったりしていいんじゃない?」と、牧草も買ってしまいました。
ちなみに四種類買った理由は「それぞれ形状と柔らかさが違う」から。
床材の形状が均一であるより「なんかいいんじゃないか」と買いました。

メインとなるペレットは、現状で四種類買いました。
理由は「食感の違うデカいペレット」「ビーポーレンなどのミツバチ系成分が入っている」「キヌアが入っている」「メチオニンやリジンが入っているらしい」です。

あとは「大豆主原料」と「DHA・EPAとバリン、ロイシン、イソロイシン」狙いで、あと二種類。
ついでに「キビ、粟、カナリアシード」狙いで、オカメインコ用も購入

こちらは、いわゆる「おやつ」系。
鉄板の「ひまわりの種/小粒」、タンパク質やなんやらで「塩抜きの煮干し」、穀類の「エン麦と大麦」、ポリフェノールやペクチン狙いで「ベリー系」、利尿作用があるらしい「たんぽぽ」、ビタミンとかいろいろ狙いで「クルミ」を買いました。
あとで賞味期限を、大きな字で貼っておこうと思います。
……乾燥剤は入れるけど、開封後はどうなんだろうか。

あとは巣作り用の「ケナフ」、「砂浴び用の砂」、「トイレ砂」は固まらないやつを選びました。

こちらは備品。
開封したご飯や床材用の「乾燥剤」と、「トイレ掃除用品」、それから「密封器具」です。

まだまだァ!

いずれは自作したい「乾燥野菜」

鶏のささみを茹でなくて済むと思い、動物性タンパク質狙いで「乾燥ささみ」

大豆タンパク、サポニン、イソフラボン、カリウムなどが、ぎゅっと詰まった「高野豆腐」

これは勢いで買った天然木。

なんか、いい感じじゃない? 上におやつとか入れられるよ?
そう思って買ったのですが——実際にはケージ内が狭くなるので、置くかどうかビミョーになりました。
さあ。ここまでそろったら、あとはいよいよケージ内の最終準備です。